外為オンラインは1000通貨から取引できるので、FXを少額から始められるFX会社です。
また、スプレッドは米ドル円原則固定1.0銭に代表されるように高いので、FX会社を選ぶ際にコスト最優先で決めたい方には合わないFX会社でもあります。
ただし、外為オンラインは無料セミナーや情報ツールが豊富で、スワップポイントについても高めという評判も得ているので、長期投資派の方は検討に値するFX会社でもあります。
長期投資ならスプレッドの違いが数銭あったとしても、それ以外の使い勝手の面を優先した方が最終的に得られる利益は大きくなりやすいからです。
自動売買のiサイクル2取引もある業者です。
また、外為オンラインのスマホのiPhoneアプリは結構使いやすかったです。
そんな外為オンラインですが、iPad専用のアプリも出しています。
最近ではタブレット端末も増えてきており、iPadについてもiPadmini4など毎年のように新商品が出ており、保有者は年々増加していますね。
既にiPadを持っている方、これから購入を検討している方に向けて、「外為オンラインのiPadアプリの使いやすさはどうなのか?」についてレビューしたいと思います。
iPadのメインメニューはカスタムして自分好みにしよう!
まず最初に外為オンラインのiPadアプリを開くと見れるメインメニューからご紹介致します。
為替レートやチャート、ニュース、口座状況等パネルは配置・表示を切り替えられるので、自分なりにカスタムして使用する事が可能です。
また、iPadを横にして使います。
縦で使っても画面は縦仕様に切り替わる事はありません。
ニュースは配信元は3種類!
外為オンラインのニュース配信元は「fx wave」「ロイターニュース」「MarketWIN24」の3種類です。
これはiPhoneアプリでも同様で、ロイターニュースが見れる点は他のFX会社と比較してのメリットにもなります。
ニュースは画面を大きく使って見たほうが見やすいです。
スワップポイント・証拠金の確認も簡単に!
左上のメニュー・設定画面をクリックすると、口座状況やチャート、ニュースなどを選択出来ます。
その1つに本日のスワップポイントと必要最低証拠金のメニューが用意されており、ここから確認出来ます。
ずら~っと一覧で見れるので、見やすいと思いますよ。
ちょっと分かりづらいのが総合メニューの出し方
画面左上に「矢印のような下三角のようなボタン▽」があります。
これを押すと画面上下から薄いバーがそれぞれ出てきて、総合メニューの確認が出来ます。
ここから「入出金」や「通貨ペアの設定」を行う事が出来ます。
クイック入金・出金依頼も可能
画面のレイアウトも保存出来るので、次回以降使う時にも不自由はしません。
チャートの時間足に20分足や6時間足など珍しいものもあり
チャートはもちろん大きく表示する事が出来ますよ。
四角い拡大ボタンを押せばOKです。
チャートの設定画面から時間足の長さなどが変更・保存出来ます。
時間足は、1分足、5分足、10分足、15分足、20分足、30分足、1時間足、2時間足、4時間足、6時間足、8時間足、12時間足、日足、週足、月足など豊富に揃っています。
20分足や6時間足は他社のアプリでは用意されていない業者が多いので、珍しいですね。
これらの時間足をトレードに使っている方は口座開設してみると良いと思います。
また、テクニカル分析指標については、SMA、EMA、一目均衡表、ボリンジャーバンド、GMMA、MACD、ストキャスティクス、RSI、DMI、RCI、スローストキャスティクス、乖離率の全部で12種類用意があります。
ちなみに通貨ペアはこのチャート画面からも変更する事が出来ますが、全部で24通貨ペアと種類は多いですよ。
外為オンラインのiPadアプリにはスピード発注機能を取り入れて欲しい
発注画面は可もなく不可もなく、いたって普通の感じです。
事前に設定画面から、発注量や許容スリップの設定をしておくと良いでしょう。
また、利食い幅、損切り幅も初期設定の数値を変更出来るので、こちらもいじると発注の際にスムーズだと思います。
そして、GMOクリック証券のiPadアプリやGMO外貨のiPadアプリ、FXプライムbyGMOのiPadアプリなど最近では結構搭載されている人気機能「スピード発注」「ワンタップ注文」が外為オンラインのiPadアプリにはありませんでした。
いつもチャートを見ながらスピード発注画面で取引をする僕としては、かなり残念な点でした。
外為オンラインって意外と通貨ペア多いんですよね。
「iサイクル2取引」はアプリではなくブラウザで利用
ここ数年の外為オンラインの売りは「自動売買取引」だと思います。
ホームページなどを見ても「iサイクル2取引」を推しています。
アプリではそのまま出来ず、ブラウザで設定する事になってしまうのが残念ではあります・・・。
外為オンラインのiPadアプリレビューのまとめ
外為オンラインのiPadアプリについて色々と書いてきましたが、一番伝えたい・言いたい事があります。
先ほどスピード発注については書いたのですが、それ以上に直して欲しい所・・・・
それは、「アプリのもっさり感」です。
特に左上の▼メニューの開け閉めがストレスを感じました。
これは画像ではお伝えできませんよね。
はっきり言って遅いし、イライラすると思います。
あまり短気とは言われない僕でも、結構イラッと来たので、外為オンラインのiPadアプリ使う方は事前に「レスポンスが悪いんだな・・・」と心して使って下さい。
そう思えば、意外と良いと思えるかも?しれないです。
外為オンラインのiPhoneアプリは結構使いやすかった分、ちょっとこのモッサリ感は残念でした。
こんな事なら、GMOクリック証券みたいにiPhoneアプリのマイナーチェンジ?そっくりそのまま?でiPadアプリにしちゃえば良いのになとさえ思います。
FX業者名 | iPad専用アプリ有無 | テクニカル分析指標 | 描画ツール | 米ドル円 スプレッド | 取引単位 | |
YJFX! | ◎ | 11種類 | 5種類 | 0.2銭 | 1000通貨 | |
ヒロセ通商 | ◎ | 19種類 | 7種類 | 0.2銭 | 1000通貨 | |
外為どっとコム | ◎ | 16種類 | - | 0.2銭 | 1000通貨 | |
GMOクリック証券 | ○ iPhone兼用 | 12種類 | 11種類 | 0.2銭 | 1万通貨 | |
セントラル短資FX | ◎ | 13種類 | - | 0.2銭 | 1000通貨 | |
DMMFX | ○ iPhone兼用 | 11種類 | - | 0.2銭 | 1万通貨 | |
外為オンライン | ◎ | 12種類 | - | 1.0銭 | 1000通貨 | |
SBIFXトレード | ○ iPhone兼用 | 13種類 | 5種類 | 0.17銭 | 1通貨 | |
※スプレッドは、各社原則固定、例外あり ※2021年8月13日現在 ※期間限定スプレッド縮小キャンペーンは考慮していません |
参考:iPad対応アプリでFX会社を比較してみた!使いやすい&低コストでおすすめは!?
という訳で、「FX取引をiPadメインにする人・したい人」は、GMOクリック証券、FXプライムbyGMO、GMO外貨あたりが良いと思います。
FX各業者のiPadアプリのレビューをチェックして頂いたり、下記記事が参考になれば嬉しいです。