PR

スイスフランショックとは?

スイスフランショックとは2015年1月15日に突発的にユーロ/スイスフランが約3800pipsも急落した出来事です。
背景には、スイスの中央銀行(SNB)が為替介入し、事実上1.20に防衛ラインが敷かれていた状態が長く続いていましたが、突然これを撤廃した事が影響しています。
スイスフランという日本のFXトレーダーの中ではあまり取引されていない通貨ではあったものの、強力な防衛ラインが破られ、30分程度の間に3800pipsも変動するというまさに殺人相場とでも言える状況によって大損失を被った人もいます。
また、海外のFX業者の中には、多数の顧客が損失を出し、追証も払えないという状況になり、倒産、サービスの終了に至った業者もありました。

新興国の通貨ではなく、スイスという安定した主要国の通貨で起きたこの出来事はマーケットに大きな混乱を引き起こしたのです。

スイスフランってどの程度の規模なの?

日本人にはあまり馴染みのない通貨ですが、FXで人気の南アフリカランド等よりは流通量は格段に多いです。
米ドル、ユーロ、円、ポンド、豪ドルに次ぐ、世界で6番目の通貨がスイスフランです。

永世中立国としてスイスは有名であり、世界的な金融機関も多くあります。
世界中のお金持ちの隠し資産がスイスにはあると言われたりもしますね。
それくらい「安全な国」「安全な通貨」という世界共通認識があったのです。
ですので、為替相場においても、有事の際には、日本円とスイスフランが買われるという状況が続きました。

日本が一時期円高に苦しんだのは、輸出業がダメージを受けてしまう為ですが、その日本よりも輸出依存度が高いと言われるスイスなので、政府が為替介入してまでもスイスフラン高を嫌っていた訳ですね。
ちなみにスイスの経済はGDPランキングでは現在20位となっています。

スイスフランショックの原因は何?

いつの時代もマーケットにはその時旬の話題というものがありますが、リーマンショック欧州債務危機などの世界的な金融危機が起こった事により、投資資金は安全資産に重点的に配分されていました。

スイスフラン高と円高は同じような時期に起こっていた訳です。
日本はアベノミクスによる政権交代を機に円高相場を脱しましたが、スイスは2011年9月に対ユーロのレート1.2で無期限に介入すると宣言をしました。
その後、1.2を下限に横ばい相場が2年以上続きました。
これほど「固い」と判断するとそこを背にロングをする投資家も増えていたので、これが被害を大きくした一因とも言われています。
また、値幅も小さかったので、高いレバレッジを効かせて取引する参加者も多くいました。

「無期限」と宣言出来る背景としては、通貨安にするには自国の紙幣を刷り続ければ良いからです。
しかし、結果として、この無期限介入を続けるという事は、スイス国民にとっては、自国の通貨で保有している資産が減少する事になるので不安という声が出始めたのです。
当然ですよね。
そして、国民投票でスイス中央銀行で金の保有率を高めるべきだといった議題が出たり、介入を始めた2011年当時とはかなり状況が変化していたのです。

そもそもユーロ/スイスフランで、スイスフラン売りをずっと続けていた訳です。
ユーロは対円、ドルなどに対して売られ続け通貨安が起きていましたから、そんなユーロを買い続けた点も問題が浮き彫りになっていました。

そして、ついに・・

国民の不安な声が大きくなり、スイス中央銀行の姿勢も変わり始め、また、市場では無期限介入に絶対的な安心感を持ってハイレバレッジのトレーダーが増えていた・・・
そんな時にスイスフランの介入を辞めるというニュースがマーケットに伝わり、大量の決済注文、新規注文が出たことで、わずか30分程度の間の大暴落となった訳です。

海外のFX業者はダメージ大

日本のFX業者と違い、海外のFX業者ではレバレッジ制限がありません。
日本は最大25倍ですよね。
ですので、例えば300倍、400倍といったレバレッジでポジションを持っている投資家も多々いたのです。
結果として、顧客が大損しすぎて返済不能⇒そのままFX業者の損失となり、被害が大きい所は倒産するまでに至りました。
日本でもMT4で馴染みのあったアルパリのUKが破綻しました。
そして、日本のアルパリもサービスを終了する事になりました。

また、これまたMT4で有名なFXCMのアメリカの会社も200億円以上の損失を出しています。

日本のFX業者は比較的ダメージは少なかった

日本はガラパゴスとでも言うべきかやはり「日本円」が絡んだ取引が多くを占めています。
そして、スイスフラン関連の取引は全体の1%にも満たない水準と言われていますので、ほとんど影響はなかったようです。

ただ、少数派の人たちを細かく見ていくと中には逆指値注文が決まらず、相当にかけ離れたレートで約定した人もいたようです。
反対に今回の急変動で数千万円儲けた人もいるとの事ですが、鉄板の防衛ラインに向かってポジションを取っていたのはちょっと理解に苦しむな~という感じもあります。

このスイスフランショックはやはり例外中の例外という印象です。
レバレッジが25倍に下がり、強制ロスカットの仕組みも完備されている日本のFX業者で海外のような大ダメージは想像しにくいです。
一応頭の片隅に入れておき、異変を感じたら一度撤退してノーポジにしておくのも大切なのかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました