PR

リーマンショックの時期に起きた超円高相場!その原因・流れとは?

リーマンショックはとても有名な経済危機ですね。
FXをやっているとよく~~ショックという言葉を耳にしますが、その中でも1番聞いた事のある名前かなとも感じます。

名前は知っているけど、具体的にどういう事か理解していないという方に向けての記事です。
サブプライムローンって言葉とゴチャゴチャになってしまっていたりするなら一度頭の中を整理してみましょう。
管理人としては経済ってやっぱり世界中で絡み合っているんだなと実感した出来事でもありました。

まずはリーマンショックについて理解を深めましょう。

リーマンショックって何??

リーマンショックが起こった時期は2008年9月15日です。
世界的な金融危機の中でアメリカの代表的な投資銀行であったリーマンブラザーズが、負債総額6000億ドル(約60兆円)で経営破綻=倒産した事によりこのような名前がついています。

負債総額が60兆円ってとんでもないですよね??
そして、それは投資銀行であるリーマンブラザーズが発行している投資信託や社債です。
それらの商品の価値がなくなる訳であり、買って保有していた世界中の金融機関が大損しました。

そもそもリーマンブラザーズが倒産しなければ、価値が毀損しなければリーマンブラザーズが発行している社債などの価値は大きく落ちません。
ではなぜリーマンブラザーズは倒産するほど大損したのでしょうか??

リーマンブラザーズはサブプライムローンで膨大な損失を出した

サブプライムローンも聞いた事はあるよって方は多いと思います。
どういうものかと言うと、収入が低い方でも住宅を購入できるようにした住宅ローンです。
低所得者向けの住宅ローンなどと言い換えたりもしますよ。

そして、このサブプライムローンを大量に商品化(証券化)していたのがリーマンブラザーズなのです。

なぜ収入が低いのに住宅ローンが組めるの?

一般的に住宅ローンを組むなら目安は年収の5倍程度と言われています。
(共働きなら世帯年収で考えてOKです)
例えば年収600万円であれば、3000万円程度のローンであればなんとか返済出来るであろうと言うことです。

ですが、サブプライムローンはもっと無理をして、通常の住宅ローンなら審査に落ちるであろう水準でも貸せるようにした商品なんです。
もちろんリスクがあるので高金利での貸出しでした。

リーマンショックが起こる数年前のアメリカの住宅市場は堅調で、まさに右肩上がりで地価が上昇していた訳です。
ここに目をつけた金融機関は、今この瞬間背伸びをしたローンを組んでも、地価が上がれば住宅を売却したり、担保価値が上がった住宅で再度ローンを組んだりすれば問題にならない商品をつくりました。
サブプライムローンです。

ただし、大前提が「地価が上昇すること」です。
景気が良ければ資産価値が上がり、ローンの心配をするどころか逆にウハウハでしょう。
ですが、不景気になり思ったように地価が上がらなかったり、下がるようになってきてから歯車が狂ってきた訳です。

日本と違って担保である家を売れば借金はなしになった

人によっては、上記の説明では住宅ローンを組んだ人が苦しむだけでリーマンブラザーズまではそんなに影響がないのでは?と思う方もいるかもしれません。

でも、きっとそれは日本の住宅ローンとアメリカの住宅ローンの違いを理解することで解決するはずです。

日本の住宅ローンの例を出しましょう。

住宅ローン残額が3000万円あり、家を売却したら2000万円になった。
そうしたら残りの1000万円に関してはローンが残ってしまいますよね。
言い換えれば貸し出している金融機関は残りの1000万円についても回収する可能性が残っている事になります。
(破産したりしたら別ですよ!!)

しかし、アメリカの住宅ローンは違います。
上記の例で言うと、家を売却して1000万円のローンが残ろうと、チャラになります。
家を手放す=借金である住宅ローンもなくなるんです。

するとどうなるか?
1000万は貸し出している金融機関の赤字になります。(例えばリーマンブラザーズ)
そして、不景気になった時に地価が下がることで、サブプライムローンを利用して購入した住宅を手放す連鎖が起こりました。
その連鎖の数がリーマンブラザーズが許容出来る範囲を大きく超えてしまった事で経営破綻することになってしまった訳です。

また、サブプライムローンを証券化した事も(A商品、B商品、C商品とごちゃ混ぜにすることでリスクを抑えつつ、高金利の商品として販売した)、より世界中に被害者を増やした原因でもありました。

リーマンショックの流れをまとめると・・

「サブプライムローン問題」(2007年頃発生)により、住宅ローンを組んでいる人から貸出資金を回収出来なくなった。
貸している側のリーマンブラザーズの業績は当然段々悪くなり、ついに倒産。
サブプライムローン関連商品の購入者はもちろん、巨大な投資銀行のリーマンブラザーズが発行している社債は世界中の金融機関が保有しており、その社債価値が暴落。
世界中の金融機関の業績が悪くなる、余裕がないので会社や個人にお金を貸せなくなる。
銀行からの借り入れに運転資金を頼っている会社が倒産していく。
倒産した会社の社員は失業・・・・
取引先や関連会社にも連鎖的に悪い影響がいく・・・・・・

うーん、こうやって改めて考えてみても怖いですね。。。

そして、比較的被害が少なかった日本の通貨「円」に資金が集まる

世界中の人が損を出している状況でも、保有資金を運用しなければいけないような業種の会社、人もいます。
そのお金が辿り着いた先が日本円なんです。
「比較的」日本の金融機関は被害が少なかった事も日本円に資金が向かった要因の1つと言われています。

110円程度だったドル円相場は90円台まで落ち、あれよあれよと80円台になりました。
その後も反発はあったものの、全て長期的な下げトレンドの中での短期的な上昇に過ぎませんでした。

そして、民主党政権時代の円高継続にもつながり、最終的にドル円相場は一時76円台までの超円高になりました。

短期投資でも長期投資でも大きな流れを理解することが大切

為替相場にはその時その時でテーマがあったりします。
テクニカル分析だけでなく、この大きなテーマ=ファンダメンタルズ分析もとても大切です。

木を見て森を見ずではありませんが、例えデイトレードやスキャルピングであったとしても、大きな流れを抑えた上で細かく分析していくのが勝ち組FXトレーダーになるための近道かなと管理人は思ってますよ。

デイトレードの損切り幅とポイントは?
スキャルピングの損切り幅とポイントなどについて

タイトルとURLをコピーしました