YJFX!(ワイジェイFX株式会社)のiPhoneアプリ、Androidアプリはサイのマークが特徴的な「FX Cymo」というアプリです。
(今回iPhone版を使用していますが、Android版でも変わりありません)
ヤフーグループのFX会社であるYJFX!は、スプレッドが狭く、取引量に応じてPayPayか現金でキャッシュバックを受け取れるキャンペーンもやっているので、短期売買に向いています。
また、スマホやタブレット向けそれぞれのアプリが最適化されていて使いやすい操作性になっています。
※40万ダウンロードを突破しています
細かく注文設定をする事が出来る取引アプリです。
早速見て行きましょう!

目次
- 1 まずはプライスボードから【レート表示は大・中・小の3パターン】
- 2 注文画面はスピード注文機能あり【1000通貨&1万通貨設定も楽々】
- 3 チャートはテクニカル分析指標が11種類搭載!【スパンモデル/スーパーボリンジャーあり】
- 4 スワップポイントの確認もアプリから楽々可能!
- 5 クイック入金、出金依頼ももちろん対応!【アプリで出来る】
- 6 プッシュ通知が細かく設定可能【経済指標の重要度/相場変動通知他】
- 7 為替ニュース(FXi24)、経済指標の確認も問題なくチェック出来る!
- 8 売買比率や残ポジション等他ユーザーのポジション状況が見れる【みんなのオーダー】
- 9 ログイン時の初期画面も設定可能。ウィジェット機能でレート表示あり。
- 10 YJFX!は約定力・レスポンスも良好だし、低スプレッド&1000通貨から取引出来る点がGood!
- 11 【参考】YJFX!と他社のスプレッド比較
まずはプライスボードから【レート表示は大・中・小の3パターン】
為替レート表示は大・中・小の3段階から選べます。
上の画像は中で表示しています。
ドル円⇒ポンド円⇒ユーロ円という並びで表示させてますが、この順番も変えることが出来ます。
ポンド円がメインという方はポンド円を上に持ってきても良いですね。
ちなみに僕は”今”現在すごく動いている旬の通貨ペアを上に持ってきたりしていますよ。
3パターンのうち、真ん中の中が1番見やすいのでこれに設定しています。
(大はデカすぎるし、5通貨ペアだけだと心細い)
画面下の1行テロップで為替ニュースが流れてくるのも結構役に立つ時がありますよ。
経済指標や要人発言などうっかりチェックしていない時もありますからね。




注文画面はスピード注文機能あり【1000通貨&1万通貨設定も楽々】
成行、指値、逆指値、トレール注文などがタブで切り替え可能です。
(トレール注文はポジション保有後の決済画面で設定出来る)
また、「1000通貨単位」と「1万通貨単位」を切り替えられるのでよりスピーディーに発注が出来ます。
(この設定は記憶させておく事が可能)
同じ「1000通貨の発注」でも「1000」と打つのか?「1」で済むのか?も違いがありますよね。


僕の場合は1番使うのは成行注文(というかワンタッチ注文)ですが、便利だなと思うのが「自動利食い損切り注文」です。
自動利食い損切り注文をONにする事でスキャルピングもやりやすい!
自動利食い損切り注文設定を「ON」にすると、あらかじめ指定しておいたpipsで決済注文がすぐに入ります。
スキャルピングやる時なんかはすごく重宝しますし、デイトレ、スイングトレードでも1から決済注文の設定をしなくて良いので便利です。
基本となる利食い、損切り幅を決めておいて、変更したい時だけ訂正注文から修正しているって使い方です。
通常の注文、ワンタッチ注文それぞれ初期設定を変えられます。




ワンタッチ注文はチャートを表示させながらも縦画面で見る事が出来ます。
チャートはテクニカル分析指標が11種類搭載!【スパンモデル/スーパーボリンジャーあり】
チャート機能はひと通り揃ってます。
ローソク足、平均足、ティック足に、移動平均線、ボリンジャーバンド、EMA、一目均衡表、スパンモデル、スーパーボリンジャー、ストキャスティクス、MACD、RCI、RSI、DMI(ADX)です。
テクニカル分析指標はトレンド系6種類、オシレーター系5種類の全部で11種類になります。
チャートの拡大、縮小も指でピンチして出来るので使いやすく感じると思います。
横にスクロールすれば過去のチャートも見れますよ。




YJFX!のデメリットはチャート横画面でワンタッチ注文が出来ない点だと思う
YJFX!は他社のアプリ同様に横画面にすればチャートをデカデカと表示する事が可能です。
そして、一見すると右上に「ワンタッチ注文」のアイコンがあるのですが・・・・
これを押すと先ほどの縦画面のワンタッチ注文になってしまいます。


参考:GMOクリック証券(FXneo)のチャート表示&スピード注文はこんな感じ。

※ちなみにYJFX!のiPadアプリ(TabletCymo)は縦でも横でもスピード発注&チャート表示行けます。
使い方は基本的にスマホを縦画面で見た方が良い【ワンタッチ注文の為】
上記の理由からYJFX!のアプリは、基本的には縦で使っていくべきだと思います。
僕はやっぱりスピード注文機能(ワンタッチ注文機能)を使いたいので!
というか、iPhone11を使っているのですが、ある程度大画面の6インチ前後のスマホになると、縦画面でも「チャート表示+ワンタッチ注文」で普通に使えると感じました。
(スマホ下部に発注部分があっても、チャート部分が大きい)
※iPhone11は6.1インチです
スワップポイントの確認もアプリから楽々可能!
アプリのトップ画面にある為替レート一覧のタブの中に「SWAP」とありますが、これが本日のスワップポイントになります。
スワップカレンダーで過去の数値もすぐに確認可能です。


YJFX!のスワップポイントは比較するとあまり魅力はない・・・
スワップポイントは日々各社浮き沈みがあるのでハッキリしない部分はありますが、現時点では米ドル円が良いくらいで他は負けています。
(昔はZAR/JPYが高かった気がするんだけどなー)
※調査時期によって本当に変わります
FX業者名 | 米ドル円 | 豪ドル円 | NZドル円 | 南アフリカランド円 | トルコリラ円 | メキシコペソ円 | |
DMMFX | 6円 | 3円 | 3円 | 9円 | - | - | |
外為ジャパン | 6円 | 3円 | 3円 | 9円 | - | - | |
GMOクリック証券 | 7円 | 2円 | 1円 | 9円 | 16円 | 3円 | |
YJFX! | 6円 | 0円 | 1円 | 8円 | 8円 | 2円 | |
LINE FX | 7円 | 2円 | 1円 | 10円 | 36円 | 5円 | |
外為どっとコム | 7円 | 0円 | 0円 | 9円 | 16円 | 6円 | |
LIGHTFX | 5円 | 3円 | 1円 | 10円 | 20円 | 7.1円 | |
みんなのFX | 5円 | 3円 | 1円 | 9.1円 | 20円 | 5.1円 | |
セントラル短資FX | 5円 | 0円 | 1円 | 1円 | 0円 | 7円 | |
トライオートFX | 5円 | 1円 | 1円 | 2円 | 20円 | - | |
ヒロセ通商 | 2円 | 3円 | 2円 | 6円 | 29円 | 8円 | |
FXプライムbyGMO | 3円 | 3円 | 1円 | 10円 | 28円 | 5円 | |
外為オンライン | 5円 | 0円 | 5円 | 5円 | 27円 | 5円 | |
※ スワップポイントは2021年1月12日時点の1万通貨あたりの数値。また、各国の金利情勢により、日々変動致します。受取額の減少・支払いへと転ずる可能性があります。 |
クイック入金、出金依頼ももちろん対応!【アプリで出来る】
続いてメニュー画面です。
クイック入金や出金依頼、過去の約定履歴をチェックする等はもちろん出来ますよ。


プッシュ通知が細かく設定可能【経済指標の重要度/相場変動通知他】
通知機能は設定画面で細かくいじれます。
スマホならではのプッシュ通知も設定出来るので重要な経済指標の見落としを防ぐ事が出来ます。
また、リミッター設定も出来るので、目標レートや転換点となるレートを設定しておくと便利です。
他にも、表示する「通貨表示設定」から通貨ペアを削る事が出来たり、注文設定から先ほど触れた「自動利食い損切り」の設定が出来たりします。


為替ニュース(FXi24)、経済指標の確認も問題なくチェック出来る!
ニュースもリアルタイムでどんどん更新されます。
経済指標、プレミアムレポートもタブで切り替えてチェック出来ます。
重要指標は星表示や赤文字で判断出来るようになっています。


売買比率や残ポジション等他ユーザーのポジション状況が見れる【みんなのオーダー】

YJFX!を利用しているユーザーの総合的な注文状況を見る事が出来ます。
これはYJFX!を利用するメリットの1つです。
「指値・逆指値注文状況」「売買比率」「残ポジション」の3種類のチェックが可能です。




ログイン時の初期画面も設定可能。ウィジェット機能でレート表示あり。
YJFX!のアプリにログインした際の「初期画面」を変更する事が出来ます。
他社のアプリだと「毎回この画面嫌なんだよなー」なんて事もあるので、良い機能だと思っています。
ログイン時ホーム画面は、「レート」「チャート」「ポジション」「ワンタッチ注文」「ニュース」の5種類から選択可能です。


ウィジェット機能で、スマホに為替レートを表示させておく事も出来ます。
YJFX!は約定力・レスポンスも良好だし、低スプレッド&1000通貨から取引出来る点がGood!
僕が普段使う時は4GかWifiですが、レート表示の遅延もなくサクサク動きますよ。
電車の中とかで時々3G回線での接続になる場合でもちゃんと表示されてます。
アプリが軽いんですかね。
YJFX!はヤフーグループなのでネットに強いのは当然というか、システム的な部分はしっかりしているのだと思います。
米ドル円0.2銭(原則固定、例外あり)などスプレッドが狭いので、スキャルピングやデイトレードなどの短期売買向きです。
システムの安定性、スプレッドなどのコスト、アプリの使いやすさ、1000通貨対応な点など踏まえても魅力的なFX業者だと思います。
あとはPayPayユーザーにおすすめです!
PayPayか現金あげちゃうキャンペーン開催中【YJFX!はヤフーグループ】
YJFX!とYahoo! JAPANのIDを連携させる事で、取引量に応じてキャッシュバックされるキャンペーンが開催されています。
(選択制ですが、現金よりもPayPayで受け取った方が還元率が良いです)
※現金の場合、YJFX!のFX口座に直接入金されます
おすすめ記事⇒YJFX!の評判・口コミと僕が使ってみての感想
【参考】YJFX!と他社のスプレッド比較
FX業者名 | 米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | ユーロドル | |
DMMFX ※原則固定例外あり | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 0.4pips | |
外為ジャパン ※原則固定例外あり | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 0.4pips | |
GMOクリック証券 ※原則固定例外あり | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 0.4pips | |
YJFX! ※AM9時~AM3時まで原則固定例外あり | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 0.4pips | |
LINE FX ※AM9時~AM3時まで原則固定例外あり | 0.2銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.7銭 | 1.2銭 | 0.4pips | |
外為どっとコム ※AM9時~AM3時まで原則固定例外あり | 0.2銭→ 0.1銭 | 0.5銭→ 0.3銭 | 1.0銭→ 0.6銭 | 0.7銭→ 0.4銭 | 1.2銭→ 0.9銭 | 0.4pips→ 0.3pips |
|
LIGHTFX ※AM8時~AM5時まで原則固定例外あり | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.6銭 | 1.0銭 | 0.3pips | |
みんなのFX ※AM8時~AM5時まで原則固定例外あり | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.8銭 | 0.6銭 | 1.0銭 | 0.3pips | |
セントラル短資FX ※AM11時~翌AM1時まで原則固定例外あり | 0.2銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.4銭 | 0.9銭 | 0.3pips | |
トライオートFX ※AM9時~AM5時まで原則固定例外あり | 0.3銭 | 0.5銭 | 1.0銭 | 0.6銭 | 1.7銭 | 0.3pips | |
ヒロセ通商 ※AM9時~AM2時まで原則固定例外あり | 0.2銭 | 0.4銭 | 1.0銭 | 0.6銭 | 0.8銭 | 0.3pips | |
FXプライムbyGMO ※原則固定例外あり | 0.3銭※1 | 0.6銭 | 1.1銭 | 0.9銭 | 1.6銭 | 0.6pips | |
外為オンライン ※原則固定例外あり | 1.0銭 | 2.0銭 | 4.0銭 | 3.0銭 | 6.0銭 | 1.0pips | |
※2021年1月20日現在 | |||||||
※1 FXプライムbyGMOの米ドル円0.3銭は、50万通貨以下/回 | |||||||
※下記業者はスプレッド縮小キャンペーン中! | |||||||
※外為どっとコムは2021年1月30日(土)午前1時まで|時間帯16時〜25時 |